2010/09/10
保育所のカーテン工事 紐引きカーテンレールの施工
兵庫県豊岡市のカーテン・インテリアショップのメルサです。昨晩くらいからかなり過ごしやすい気候になって来ましたね。
結構寒くて風邪ひきそうでした。
そろそろお店のディスプレイなども秋モードに切り替えていかねばと考え中です。
今回は京丹後市の保育所改修工事で行ったカーテン施工の写真です。
クロス・床シート・OAフロア・カーテン工事を担当させて頂きました。

↑遊戯室の窓には暗幕カーテンを取り付けしました。
高いところは天井から床まで3m60cmあります。
川島セルコンのコントラクト用の暗幕生地です。
高い部分と新設の窓のカーテンレールは新設です。
タッセル位置が高いですが最初からこの位置です。
幼児に手の届かない位置にしているようでした。

↑このような手の届かない場所のカーテンはどのように動かすと思われますか?

↑紐引きのカーテンレールというものがあり、
紐を引くことでカーテンが動きます。
私共で施工するときは主に学校や公共施設で取り付けすることが多いですね。
今回使用したカーテンレールはトーソー社のニューデラック紐引きです。
写真の部品はテンションプーリーといってカーテンレールのランナーに紐がたるんでかからないように
ピンと張った状態にする部品です。床のフローリング面に取り付けしています。
この紐引きレールですがもちろん住宅でも使用できます。
例えば縁側などの丈が長く巾の大きい窓などにも便利です。
デメリットといえばレールの色目が少ないことぐらいなのかな。
ブログランキングに参加しています。


↑■■■↑いつもクリックありがとうございます↑■■■↑
◇オーダーカーテン・インテリアコーディネートなら メルサへ◇ http://www.merusa.net/
◇インターネットショッピングなら Yahoo!ショッピング めるさへ◇ http://store.yahoo.co.jp/merusa/

カーテンとインテリアの専門店メルサ

yahoo!ショッピングのめるさ

インテリアリフォームならメルサ

Twitterのフォローも宜しくお願いします
