2015/02/06
輸入壁紙・輸入クロスのあれこれ。
兵庫県のカーテン・輸入壁紙・インテリアのお店 メルサです。当店一押しの輸入壁紙ですが、
実際色んな人からどこが日本のクロスと違うのとよく聞かれます。
素材・規格・デザインが大きく違うのかなーとは思いますが、
まずはお選びいただく見本帳(ブック)が全然違うんですね。

前のはサンゲツの一般的なビニールクロスの見本帳。
後ろはスウェーデンの不織布壁紙のカタログ。
日本のビニールクロスのカタログは分厚いんですが、割とコンパクト。
海外のモノはほとんど50センチ角近く、かなりデカいです。しかも重い。

日本の場合、テイスト等含め全て一つのブックにまとめていることが多いですね。
見本帳の中で色の割合は70%くらいはホワイト・アイボリーの無地系が多いのではないでしょうか。
汚れ防止や抗菌など機能性を重視しているものが多いですね。
カタログも一部のメーカーさんを除いてほぼ無償提供してくれています。
基本リスクゼロなんです。ありがたいことです。

海外のブックは基本的にテイスト・デザイン・デザイナーなどで1冊ずつと別れています。
見本の生地は日本のチップサンプルと違い、50センチに近いサイズ(現物に近いサイズ)で綴じてあり、
まずカタログをご覧いただいた時と、施工した時では思っていたイメージに近い納まりができます。
それぞれのカタログにストーリーもあり、カタログのデザインだけでも十分インテリアになるものが多いです。
当然英語やフランス・ドイツ語などで説明が書かれています。
でも、残念なことに全て有償なんです...。

こちらはイギリスのサンダーソン社の輸入カーテンと輸入壁紙を実際にコーディネートして納めさせて頂いた物件です。
海外のモノはこのようにトータルでそのブランドやデザイナーの世界観を味わっていただける素晴らしさがあるんですね。
ベッドスプレッドや照明器具などもトータルでコーディネート・納品させて頂きました。
当店としても大変やりがいがあると同時に、お客様にも大変大変お喜び、感動頂いたことを今でも思い出します。

当店では日本の住宅の95%を占める、
ただただ白い建材として使われているビニールのクロスをご提供するだけでなく、
本当は色んなデザインがたくさんあるんだよ!って知って頂きたい、
実際にお部屋に貼って頂き幸せな楽しい暮らしを送って頂きたいと思い、
時間をかけて着々と海外の壁紙見本帳をそろえてきました。
自分が知る限りではおそらくメーカーさんのショールーム以外では兵庫県内では一番くらい輸入壁紙・輸入クロスの見本帳がご覧いただけるようなったかと思います。
全て防火・ホルムアルデヒド等級F☆☆☆☆の日本の住宅の規格に合う安心・安全な商品ばかりを集めました。
3月には店舗もリニューアルし、結構な割合のスペースで輸入壁紙の見本や見本帳がご覧いただけるスペースを作っている最中です。今は期待に応えられるように頑張る次第です。
(予算の関係上出来ないことも多々あるんですけど...)
神戸などの阪神間・大阪・京都など遠方の方へは輸入壁紙の見本帳を1週間レンタルしたり、
出張で輸入壁紙の見本帳をお持ちし、お打ち合わせ・施工出来るようパートナーも整えつつあります。
施工難易度も高く、張るには難しい商品ではありますが常に勉強中です。
是非とも宜しくお願い致します。
バナーを押すと各ページに行きます。

オーダーカーテンとインテリアの専門店メルサ
出張コーディネートも承っております。

yahoo!ショッピングのめるさ

インテリアリフォーム・輸入壁紙ならメルサ

Twitterのフォローも宜しくお願いします

ブログランキングに参加しています。


↑■■■↑いつもクリックありがとうございます

メルサ/Merusa オーダーカーテン・インテリア・くらしのギャラリー |

壁紙専門店 メルサ - 輸入壁紙・輸入クロス・インテリアリフォーム |


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Merusa/メルサ
WEB: http://www.merusa.net/
INSTAGLAM: http://instagram.com/merusa_interior
定休日: 日曜日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆