2015/11/10
日差しを考慮してサイレントグリスのカーテンレール。
カーテン・インテリアショップのメルサです。今回は中古物件の住宅をご購入されたお客様宅へ遮光カーテンと遮熱レースを取付させて頂きました。

3階建ての物件でものすごく日差しが強いため、まずは日差しを抑えるものが大前提。
窓は全体的に大きくお部屋の壁は全て窓というような感じでした。
今回はスミノエの無地の遮光に遮熱のレースカーテンをご採用頂きました。
今回初めて使わせてもらっていたのですが、遮光1級でお値段も他社の同等品と比べるとかなり安く感じます。
3階のリビングには西・東面と巾3800mmの窓が2窓あり高さもカーテン仕上り寸法で2000mmありましたので、
中量級のサイレントグリスのSG1280というカーテンレールを使わせて頂きました。
このレールがこれまた静かでよくランナーが滑るのです。
ちなみにサイレントグリス社はスイスのメーカー。
下町ロケットの佃品質ならぬスイス品質のハイエンドやコントラクトの物件をターゲットにした
カーテンレールレールやロールスクリーンのメーカーです。

こちらは主寝室です。カーテンはリビングと同じもの。

こちらのカーテンレールはサイレントグリスのSG1200の正面シングル付けで、
窓枠内には激薄のカーテンレールSG6026を窓枠内に取付しました。

SG1200のレールはレールの断面が斜めにカットされており、
Bフックのカーテンでは動きがものすごくスムーズ。尚且つランナーが後入れ後出しが出来るのです。
これまたまた静かでよく滑るレール。

壁からランナー芯までが29mmと薄いので、カーテンの両サイドの隙間が少なく隙間が出にくいのも特徴です。
今回はサイドをチョイ曲げしてさらに隙間を減らしています。

こちらはSG6026レール。これまたまたまた静かでよく滑るレール。
レールの厚みが7.5mmでカン上寸法が15mmとすごく小さい隙間。
通常はレールを直付けしてもカン上30mmはありますので約半分の大きさになります。
日差しも入りにくく見た目もすっきりします、
レースは白色が多いので、カーテン閉じているとレールが全然目立たないのが良いんです。
実は前までこのレールを知らなかったんですが、
デザイン事務所さんの物件で初めて知り、こんなレールがあるんだとちょっとびっくりしたことがありました。
最近はわたしも好んで小窓などの枠内レール付けによく使用しています。
また、内開きの網戸がある場所でもランナーが当たらずに使えます。
普通はトーソーやタチカワブラインドのレールばかり使っていますが、
こういうサイレントグリスのレールもマニアックですが、適材適所でご提案しております。
バナーを押すと各ページに行きます。

オーダーカーテンとインテリアの専門店メルサ
出張コーディネートも承っております。

楽天市場 オーダーカーテン・インテリアのメルサ

yahoo!ショッピングのめるさ

インテリアリフォーム・輸入壁紙ならメルサ

Twitterのフォローも宜しくお願いします

ブログランキングに参加しています。


↑■■■↑いつもクリックありがとうございます

メルサ/Merusa オーダーカーテン・インテリア・くらしのギャラリー |

壁紙専門店 メルサ - 輸入壁紙・輸入クロス・インテリアリフォーム |


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Merusa/メルサ
WEB: http://www.merusa.net/
INSTAGLAM: http://instagram.com/merusa_interior
定休日: 日曜日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆